睡眠不足が続くと風邪をひきやすくなります。疲れがたまって寝不足が続くと風邪の症状がでて熱がでたり、頭痛がしたりします。若い時と違い体の変化を感じる40代になると、睡眠不足が長く続くと免疫力が低下して風邪もひきやすくなります。
睡眠は脳を休めて、疲れと精神的ストレスを取り除くため動物にとっては大切な休息時間です。
目次
睡眠不足が続くと疲れた脳は、ストレスを感じてきます。
眠りたいけれど眠れない
日中も眠くて辛い
このような状態が長く続くと、頭痛がしてきて、発熱が生じて風邪のような症状がでてきます。
寝不足によって発熱を防ぐには、質の良い睡眠と、たっぷりの睡眠時間を取ることが最も効果的です。
脳に十分な休息を与えることで、脳のストレスは和らいできます。
風邪を引きやすくなる原因は、睡眠不足や睡眠のリズムの乱れが関係しています。
そして
慢性的な寝不足や不眠、不規則的な睡眠リズムは免疫力低下につながることが研究で明らかになっているそうです。
睡眠と関係する免疫機能は、細胞性免疫と液性免疫に分けられます。寝不足はこれらの免疫機能に様々な影響を受けます。
外界から身体を守る仕組みがありますが、それが免疫システムです。
免疫はカビ、ウイルス、細菌、原虫、寄生虫などの病原体や、花粉、ハウスダストといった物質が、異物から身体を守る働きをしています。そして免疫細胞の種類もたくさんありますが、ここでは省略します。
免疫機能の細胞性免疫は外界から体内に侵入した細菌を攻撃したり、異物を感知して取り込む免疫機能ですが、睡眠不足の慢性化や不眠症によって免疫の働きが低下することがわかっています。
もう一つの液性免疫は、抗体や補体などによる防御機能ですが、これも睡眠不足で免疫機能が低下します。
免疫機能の低下は風邪を引きやすくなります。
長期的な寝不足が慢性化している人で、しかも寝不足に麻痺して、強いと思っている人は将来的には体調を崩すハイリスクを抱えています。眠気やだるさなどの自覚症状がない人は代謝や脳機能などにダメージが生じていて危機感がないだけ、睡眠の大切さに気づいていません。
風邪の症状がでてきたら、眠気がなくても睡眠を十分に取ることは大切です。
週末だけでも十分に睡眠をとる習慣をつけるなど、生活習慣の改善はするべきと思います。
質のよい睡眠と、たっぷりの睡眠時間を取るように心がけてください。
リラックス効果があり眠りを誘う対処法を実践してみてください。
・ぬるめのお風呂にゆっくり浸かる
・適度の運動をする
・アロマなどの香りで心身をリラックスさせる
・適量のアルコールで体と脳をリラックスさせる
副交感神経が優位になり眠気がしてくれば、自然と深い眠りを誘うと思います。
This website uses cookies.