二日酔いや悪酔いを防ぐには飲む前に食べ物を胃に入れて、アルコールの滞留時間を長くすることがポイントです。
すきっ腹で飲むと胃の中が空っぽのため、アルコールはすぐに吸収されて血中濃度が跳ね上がります。それが悪酔いや二日酔いを招いてしまいます。
おつまみの食べる順番で二日酔いや悪酔いを防止できます。
目次
飲む前には必ず食べてから飲むことが二日酔いや悪酔いの防止になります。
忘年会、新年会、パーティ、お祝い行事など飲む機会が増えますが、悪酔いや二日酔いにならないような対処法を紹介します。
二日酔いや悪酔いになる、胃や腸などの消化器系のメカニズムについて
アルコールの血中濃度が高くなることが、酔いが早く回り悪酔いや二日酔いの原因です。
アルコールが吸収されるところは小腸です、95%が小腸で吸収され、胃で吸収されるのはほんの5%に過ぎません。アルコールが胃から小腸へ移動すると一気にアルコールは吸収され血中濃度が上がってしまいます。
小腸へ行くアルコールをなるべく遅くする方法は、胃でのアルコール滞留時間を長くすることです。
悪酔いした経験のある方は胃が空っぽの状態でアルコールを飲んだことだと気づいています。
アルコールが胃で滞留する時間は、食べ物によってかなり異なります。
さっぱりした冷ややっこなどよりも、油分を含む食べ物は胃での吸収時間が長いため、おすすめします。
ご飯類は2時間ほどで消化しますが、お肉類は比較的長く3時間ほどかかります。さらにオイルやバター類はもっと長くかかるそうです。
飲み会では、油分が含まれている食べ物を先に食べるように心がけましょう。
たとえば、
マヨネーズやオリーブオイルがかかっているサラダでもいいですし、アボカド、カルパッチョなどお刺身にオリーブオイルがかかっているもの、ごま油がかかっているハワイ料理のポケなどいいですね。
血中アルコール濃度をなるべく早く下げること、悪酔いや二日酔いにならないようにするには?
肝臓の代謝を助ける成分も知っていたほうがいいでしょう。
例えば、
・タウリン・・海藻類、魚介類(タコ、イカ、エビ、ハマグリ、シジミ、アジ、サバなど)
・L-システイン・・大豆、鶏肉、ホウレン草、カツオ、イワシなど
・セサミン・・ごま
また
水分の摂取は必須です。アルコールは利尿作用によって尿量が増え、脱水症状になりやすいので、水分の補給は飲んでいる間、飲んだ後も大切です。
二日酔いにならないように気をつけていても、翌朝は二日酔いで嘔吐や頭痛がひどい時もあります。
さっぱりとして胃に負担をかけずに、肝臓の機能を高める食品を摂るようにしましょう。
・果物・・果糖が多いフルーツ、特に柿はタンニンを含み肝臓の代謝機能を高めます
・梅干し・・梅干しに含まれるピクリン酸が肝臓機能を活性化し、クエン酸が疲労回復に
・しじみ・・翌朝のしじみの味噌汁は肝臓の解毒作用があります。
・コーヒー・チョコ・・カフェインは頭痛に有効
・ウコン・・飲む前と飲んだ後にもいいようです。
悪酔いや二日酔いに、なるべくならないように食べ物の摂り方が重要です。
体調が悪い時でも付き合いで飲んでしまうのが日本人ですが、翌朝の二日酔いを和らげる食べ物も知っているといいでしょう。回復が早いですね。
This website uses cookies.