インフルエンザ予防としてお部屋の湿度や空気清浄はとても重要です。
空気清浄機や加湿器はウィルスや細菌を鎮静化させるため、風邪やインフルエンザ予防にとても役立ちます。
加湿器は、乾燥季節に理想湿度を60%前後に安定させるため役割は大きいです。逆に梅雨時など湿度が高い場合は加湿器は必要ありません。
空気清浄機は、プラズマクラスター等の機能が付いていればインフルエンザ予防に効果を期待できます。なかには加湿空気清浄機もあり、メリット・デメリットを知っておくといいでしょう。
風邪やインフルエンザ予防対策に加湿器と空気清浄機は役立ちますが、いろいろな種類があり購入する時に迷います。それぞれのメリットとデメリットもあり、設置場所でも効果は変わってきます。
目次
加湿器は、冬の乾燥したお部屋には必需品です。
冬の乾燥季節に暖房器具を使うため、空気がさらに乾燥しますので加湿器はお部屋の湿度を保つ上で加湿器は必需品です。
空気中の湿度が低くなると、肌の乾燥や喉の粘膜も乾燥して風邪やインフルエンザにかかりやすくなります。
空気清浄器は、字の通り空気をきれいにする性能があり、花粉などのアレルギー物質や、ハウスダスト、ペットやたばこのニオイ対策、さらにはウイルスを除去する機能付きもありインフルエンザのウイルスを吸引してフィルターに吸着して閉じ込めます。
また
空気清浄器に加湿機能も加わった機種も登場しています。
加湿器と空気清浄機があると、加湿器で部屋の湿度を一定に保ち、空気清浄機で外気からの除菌や空気の清浄に力を発揮します。
■加湿器の種類
・スチーム式
・気化式
・超音波式
・ハイブリッド式(温風気化式/加熱超音波式)
■加湿器のメリット・デメリット
・スチーム式・・ヒーターで水を沸騰させて蒸気を出して加湿します。
沸騰消毒されるので雑菌が出にくく、シンプル構造でお手入れが楽
消費電力が高いことや吹き出し口が熱くなるので小さなお子さんがいる場合は要注意
・気化式・・水を含ませたフィルターに風を当てて加湿します。
消費電力が低いですが、吹き出し口から出る空気が冷たい点や定期的なフィルターの手入れが必要になります。
・超音波式・・とても人気で水を振動させ、細かいミストが出て加湿します。
消費電力が低く、小型でデザイン性に優れたモデルが多い。しかしタンク内の水に雑菌が繁殖しやすくこまめにタンクの掃除をすることで快適に使えます。またミストに混ざって水のカルシウムで黒っぽい家具が白っぽくなりますのでこまめに拭き掃除が必要。
・ハイブリッド式(温風気化式)・・気化式にヒーターを組み合わせしたもの。ヒーターで温めた風を水を含ませたフィルターに当てて加湿します。
温風を利用するため気化式より効率的に加湿ができます。ヒーターを利用するので気化式よりも消費電力が高くなり、定期的に加湿フィルターのお手入れが必要。
・ハイブリッド式(加熱超音波式)・・超音波式にヒーターを組み合わせたもの。ヒーターで温めた水を振動させて細かいミストにして加湿します。
ヒーターで加熱するので雑菌が繁殖しにくいですが、ヒーターを利用するため超音波式よりも消費電力が高くなります。
※電気代はスチーム式が最も高く、長時間稼働させる場合は要注意!
➡ 加湿器の置き場所が効果的に使う重要ポイント!冬場のウイルス対策に
➡ 卓上加湿器の効果ある使い方のポイント!乾燥肌対策やドライアイにも
■空気清浄器の機能
・空気の汚れをフィルターでキャッチして除去
空気清浄器の基本の清浄方法はフィルターでろ過します。効率よく空気を吸い込みハウスダストや花粉などを集めます。
最近の国内メーカーの空気清浄機は静電気を利用してフィルターに吸着しやすくした「静電HEPAフィルター」を搭載しています。
さらには2017年ダイキンで開発された空気清浄機「TAFU(タフ)フィルター」は静電HEPAフィルターと同じ集じん能力を持ち、使用開始から10年後の集じんの性能はHEPAフィルターが50%なのに対し、TAFUフィルターは72%と長期の維持機能があります。
■空気清浄機のメリット・デメリット
インフルエンザウイルスの大きさ0.1μm(マイクロメートル)と言われ、この微粒子を捕集する吸着能力があれば、インフルエンザウイルスをほぼブロックできるでしょう。
・インフルエンザウイルス・・100nm(ナノメートル;1μmの1000分の1)
・スギ花粉・・30~40μm(マイクロメートル)
・ハウスダスト・・10~40μm(マイクロメートル)
・黄砂は4μm(マイクロメートル)
・PM2.5 は2.5μm(マイクロメートル)
■部屋のサイズに適したサイズ
空気清浄機を選ぶにはエアコンと同じで部屋のサイズに適した浄化能力があるものを選ぶことでが、大は小を兼ねるので素早く空気をきれいにしたいのであれば適用床面積が大きいモデルを選ぶほうがいいです。
加湿空気清浄機は人気があるようですが、加湿と空気清浄機が同期しているものは互いのメリットを低下させるのではないでしょうか?
■問題点
加湿機能をONにすると加湿フィルターを通過する際に風力が落ち、空気清浄能力が低下したり、吹出口から出る風が冷たくなるといった問題が発生します。
また、センサーを駆使した自動運転機能では、空気の汚れにあわせて運転を調整するため湿度が加味されないことが多く、空気が清浄される→風量ダウン→加湿不足となることがあります。
確かに一体型は場所も取らなくていいかもしれませんが、それぞれの機能が十分に発揮できないので加湿器と空気清浄機を別々に設置したほうがいいのではと思います。
■メリットとデメリット
スマートフォンとの連携機能が増えていますが、外出先から運転を切り替えたり、自宅の空気の状況をチェックすることも可能で、AIやクラウドを利用してユーザーの使い方や住居にあわせ、AIが学習して自動で運転をコントロールしたり、エアコンと空気清浄機を連動させベストな環境に調整してくれる機能を搭載したモデルもラインアップしています。
加湿空気清浄機は、加湿器と同じように手入れを怠るとカビや雑菌が繁殖します。浄化したはずの空気と共に雑菌が放出されてしまう恐れがあります。
キレイな空気環境を作るには、こまめな手入れが必要です。それなら無理という方には、自動お掃除機能があれば、プレフィルターに付着した汚れを自動で取り除いてくれるので1年に1度のごみ捨て作業でOK(日立やシャープの一部の製品が搭載)ですが、加湿フィルターの下の水トレイは2週間~1ヶ月に一度程度の洗浄が推奨されています。
空気清浄機は自動で24時間フル稼働でお部屋の空気をきれいにしてくれます。
加湿器はお部屋の湿度を安定させてくれますが、様々な機種があり、置く場所はとても重要です。
空気清浄機と加湿器が一体化されたものは人気がありますが、デメリットを考えると別々にするほうがいいのではと思います。加湿器は使用しない時期はきれいにお掃除をしてしまっておき、必要な時期にまただして使用すれば長く使用できます。
どちらにしてもお手入れはマメにする必要があります。
This website uses cookies.