肌に関わる女性ホルモンを知れば生活習慣も変わる

女性ホルモンと美肌はとても関係していることは多くの女性が知っています。そして女性ホルモンは美肌にとても大切だということも知っています。

加齢により女性ホルモンが低下することで肌にも影響してきます。100種類以上あるホルモンの中で肌にかかわるホルモンが女性ホルモンです。2種類のホルモンは多くの方が知っていると思いますがエストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)です。

スポンサーリンク

さてこの2つの女性ホルモンが肌に関わるホルモンです。女性ホルモンがどのように肌に関わるのでしょうか?上手に女性ホルモンと付き合う方法はあるのでしょうか?

目次

女性ホルモンはどこから分泌されるの?

さて女性ホルモンの分泌を司るところが脳の視床下部というところです。ここから性腺刺激ホルモン放出ホルモンが分泌され下垂体を刺激します。下垂体は卵胞ホルモンと黄体ホルモンを分泌して卵巣に働きかけます。そしてエストロゲンプロゲステロンの2つのホルモンを作り出します。

加齢で卵巣機能が衰えてくるとエストロゲンが分泌されなくなり、ホルモンの分泌量が変わっていきます。ところが衰えた卵巣は脳から指令をだされてもホルモンが不足しているため反応しません。指令を出している脳(視床下部、下垂体)はそれがストレスになります。脳の司令塔は卵巣が反応しないことにストレスを抱えることになりますが、同時に同じ視床下部には自律神経をコントールする場所でもあるため、ホルモンバランスの乱れは自律神経のバランスの乱れにもなります。

更年期障害ではホルモンの乱れが生じるとイライラやめまい、ほてりなどが出るのは脳の視床下部が女性ホルモンの減少を知りながらもホルモンを分泌しようとしてもうまくいかずにストレスとなり、その結果、自律神経のコントロールもうまくいかなくなります。

自律神経とホルモンをつかさどる場所(視床下部)が同じなために、お互いが影響することになり、自律神経の乱れはホルモンバランスの乱れと大きく関係するのです。

更年期のエストロゲンの減少がメタボ体系に!50代その体系でいいの?

女性ホルモンの肌への影響は?

女性ホルモンの分泌や減少が肌に与える影響はとても大きいです。若い時は月経のリズムにより、閉経前後では肌のハリ、たるみが以前より気になるようになったと感じる方も多いと思います。

女性ホルモンは女性らしい体をつくることや妊娠機能だけではなく、美肌ともとても関係します。

納豆や豆腐の大豆イソフラボンは女性ホルモンの働きだけでなくスーパーフード

エストロゲンの肌への影響は?

特にエストロゲンの肌への影響は大きく、別名が「美肌ホルモン」ともいわれています。女性のカラダや肌・髪にも影響したり、皮下脂肪を増やす働きがあるので肌にハリや弾力がでます。また体内に水分をため込む働きで肌の潤いがアップしたり血管が確証して肌色もよくなります。

ところが閉経後は急激にエストロゲンが減少しますが、すなわちは肌への影響は悲惨なものになります。ハリや弾力が失われ、肌の潤いが減少して乾燥肌になり、血流が悪くなり肌もくすんできます。

エストロゲン減少の肌への影響

閉経前後にシワやしみが目立ち、たるみが気になってくるのはエストロゲンの減少のためです。そのまま自然に任せていると肌の老化はさらに進んでいきます。女性ホルモンの減少、特にエストロゲンの減少と老化は密接に関係しています。小鼻の両側の毛穴が大きくなることもホルモンバランスと関係しています。

◎皮脂腺の分泌が減少

◎毛穴が大きく目立つ

◎シミ、シワ、たるみ

◎新陳代謝の低下で毛細血管を縮小

◎髪は抜け毛が多くなり薄毛になる

スポンサーリンク

女性ホルモン減少の対策・・老化を遅らせるには

女性ホルモンの影響を和らげるためには「規則正しく健康的に生活する」ことがとても重要です。規則正しい生活をしているとホルモンバランスの影響も受けにくく、それは美肌や健康維持にもつながります。

睡眠、バランスの取れた食生活、適度の運動、ストレスを抱え込まない、無理なダイエットはしない、など生活習慣を見直して改善する時期にさしかかっていることは間違いありません。

年齢を重ねてくると生活習慣の見直しと改善は必要です。生活習慣を規則正しく健康的に生活するだけで肌へのよい影響と心の安定にもつながります。

生活習慣が乱れていると、脳の視床下部の働きに影響がでます。女性ホルモンをコントロールする視床下部では自律神経の働きもコントロールしているので、生活習慣の乱れにより、異常が生じると自律神経失調症になり、うつやイライラなど、ホルモンバランスの減少と両方から心身に影響を及ぼします。

2024