女性ホルモンエストロゲン減少で更年期の症状を和らげるには

女性ホルモンは乱れやすく、10代、20代では女性ホルモンの影響では生理不順や肌荒れ・ニキビなどに悩まされ、更年期になると女性ホルモンの減少で更年期障害の症状、女性ホルモンの分泌がされなくなると閉経後に骨粗しょう症、動脈硬化・脳梗塞などの問題もでてきます。

女性ホルモンはエストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)の2種類からなりますが、今回はエストロゲンの減少がもたらす症状と緩和して改善するにはどうしたらいいかを考えていきます。

スポンサーリンク

目次

女性ホルモンの急激な減少で更年期の症状がおこる理由

女性ホルモンのエストロゲンは美のホルモンとして女性らしさを作りますが、40代になると卵巣の中の卵胞が急激に減少します。50代になり卵胞がなくなると女性ホルモンが分泌されなくなります。これが閉経です。

女性の体にはエストロゲンとプロゲステロンの2種類がありますが本来女性ホルモンは妊娠・出産・月経周期をコントロールしています。しかし加齢で生理も乱れてきてホルモンバランスが崩れてきます。

女性ホルモンをコントロールしているは脳の「視床下部」ですが、卵巣機能が衰えている状態でも今までどうりに分泌を促すものですから脳の指令と体が混乱状態になります。

「視床下部」では自律神経のコントールもしているので、閉経時期には自律神経失調症にもなり不眠、イライラ、めまい、ほてりやのぼせなどといった症状が強く出ます。この状態が更年期の症状になります。

関連記事:50代女性お腹ぽっこり解消法!あっこれだ!【中年女性必見】あなたにもできる

ホットフラッシュ、イライラや不安感、うつ、肩こりや腰痛、めまいや耳鳴り、だるさなどの症状で悩まされます。

女性ホルモン(エストロゲン)が減るとどんな症状がでるの?

40代50代と年齢を重ねてくると更年期の症状に苦しむ人も珍しくありません。ホットフラッシュ、めまい、情緒不安定・イライラ、動悸・息切れ、頭痛、薄毛、乾燥肌など症状を上げると次から次とでてきます。

体のいろいろなところに症状がでてきます。進行形でこれらの症状で悩んでいる人も多いと思います。

神経伝達物質が減り認知機能が低下したり動脈硬化にかかりやすい。

血流が悪くなり毛細血管まで栄養が届かず抜け毛や薄毛に悩みます。

肌の保湿力が低下して乾燥肌になり、コラーゲンの生成にも影響して肌の弾力が失われたるみやシワなどがでてきます。

骨が弱くなり骨粗しょう症のリスクがでます。

関節の潤滑油が減ることで関節炎などを起こしやすくなります。

体脂肪がつきやすくなるのは代謝が落ち脂肪が燃焼せずに特に内臓につきやすくなります。

スポンサーリンク

関連記事:50代女性お腹ぽっこり解消法!あっこれだ!【中年女性必見】あなたにもできる

女性ホルモン減少に伴う症状を緩和する

エストロゲン減少でのホルモンバランスの乱れでホットフラッシュ、めまい、無気力、イライラ、動悸・息切れなどいろいろ経験しました。

高麗人参やざくろは更年期の症状を和らげてくれます。

また大変注目されている更年期症状を緩和する「エクオール」もおすすめします。

最後に

症状もいろいろあり、軽い人からかなり重症な更年期の症状と個人差があります。

個人的には軽いほうだと思いますがでも天井がぐるぐる回った時やめまいがあった時は自分でツボ刺激をして治しました。

またホットフラッシュは汗をかくぐらいの運動をすると症状が軽くなると聞いたこともありますが、入浴でゆっくりと発汗することでリラックスでき自律神経のバランスも良くなります。

更年期症状と自律神経の乱れからくる症状も多くあります。自律神経の交感神経を優位にすることは問題ないのですが副交感神経を優位に立たせることは症状の緩和に役立ちいいと思います。

活動している時は交感神経が優位の状態でこの状態が続くとバランスを崩します。そのためには動(交感神経)と静(副交感神経)のメリハリをつけることでイライラとか不眠などの症状はかなり改善されます。

副交感神経を優位にするには心身ともにリラックスすることがいいのですが、その点では入浴はとても効果があります。自律神経についてこちらの記事に詳しく書いていますので参考にしてください。

2024