女性ホルモンの低下で更年期症状で悩みます。
急激に女性ホルモンが減る時期には、エストロゲンの働きを補うことで更年期の症状を和らげます。
「大豆イソフラボン」は「植物性エストロゲン」と言われてエストロゲンと似た働きをします。
しかし、大豆製品は日常的に食べているのに更年期症状はよくならない!
「大豆イソフラボン」を食べているのに効果がでない人には理由があります。
効果を実感するには?
体のここを良くするか
また、
こういう食べ方が効果的です。
目次
更年期症状と女性ホルモン
グラフでわかるように、40歳頃から女性ホルモンの分泌が急激に減少します。
女性ホルモンにはエストロゲンとプロゲステロンがあります。
エストロゲンは40歳前後からやや緩やかな曲線で低下しますが、プロゲステロンは40歳頃より急激に減少してそれ以降はほとんど分泌されない状態です。
女性ホルモンが減少し始める頃から、体重が増えて減らなくなったり、髪の毛が細く抜けやすくなったり、免疫力が低下して疲れやすく、風邪を引きやすくなったり、子宮筋腫、子宮がん、乳がんなどになるケースが増える時期でもあります。
女性ホルモンは体への影響が顕著にでて、美しい肌や女性らしい体を保つためにも女性ホルモンは大切です。
女性ホルモンの低下でみられる症状
・自律神経失調症(ほてり、発汗、冷え、不眠、疲れやすい、動悸、めまい、頭痛、肩こり、うつ症状など)
・イライラや不安感、落ち込み
・皮膚のたるみ、肌の潤い
・薄毛
・骨粗しょう症
・筋肉量の減少
健康で元気な人でも女性ホルモンの減少で様々な更年期症状もでてきます。
重症の症状が出ている方はお医者さんに相談することがいいです。
大豆イソフラボンと女性ホルモン
大豆イソフラボンは「Phytoestrogens 植物性エストロゲン」とも呼ばれています。
大豆イソフラボンはエストロゲンの過不足を調整する効果があります。
豆腐、納豆、豆乳、煮豆など食品から、またサプリを摂っている方もいます。果物、野菜、穀物、ナッツ、種子などとバランスよく食べることが望ましいと思っています。
ホルモン補充療法は日本人には必要ないかも
女性ホルモンを増やす方法にホルモン補充療法というものがあります。
北米ではホルモン療法に頼る方は40%と一般的なホルモン療法とされ、エストロゲンは更年期障害の特効薬です。ですが、長期使用は子宮がんや子宮筋腫などのリスクが2倍に増加するそうです。
日本ではホルモン療法に頼る割合はまだまだ少なく2%程度と言われています。
私たち日本人は大豆を食べる国民ですので、過度の更年期症状に苦しむ割合は欧米人に比べると少ないようです。
日本人の食文化が更年期症状で苦しむ人の割合が少ないのは確かと思います。
大豆イソフラボンは植物性エストロゲン
天然ホルモンと言われるのが大豆イソフラボンです。
私たち日本人は大豆を日常的に食べているので重症の更年期症状に悩む人は少ないのではないでしょうか。
体内にほとんどエストロゲンがない状態では、 イソフラボンはエストロゲン作用を発揮します。
その一方で、
エストロゲンが十分に分泌されている場合は、イソフラボンはエストロゲンの働きを助長することはないそうです。
すなわち、
更年期でエストロゲンが激減している時こそ、大豆イソフラボンを積極的に摂ることでエストロゲンの働きをよくする効果があることになります。
もうひとつ重要なことはイソフラボンは、体内のエストロゲン量に関わらず、ホルモン値にほとんど影響がないということですので安心できますね。
関連記事:体重が増えて減らない方参考に! |
エストロゲン減少で注意したい骨粗しょう症
女性の場合、更年期以降に特に注意したいのが骨粗しょう症です。
閉経後には骨密度が年2~3%も減少していくそうで、骨粗しょう症による骨折で、寝たきりになるケースも多いそうです。まだ50代としては、骨折で寝たきりになるのはまだ先のこととしても、更年期の今から骨粗しょう症予防として大豆イソフラボンを積極的に摂ることは大切と思います。
イソフラボンは、破骨細胞の働きを抑制し、骨芽細胞の働きを促進する作用があるそうです。
関連記事: |
大豆イソフラボン吸収されないのと吸収されるもの
豆腐や納豆、豆乳などの大豆食品はさまざまな栄養素を含んでいます。毎日の食生活で摂っている方多いと思います。
しかし、イソフラボンには2種類あり、吸収されないものと吸収されるものがあります。
吸収されにくいイソフラボン
吸収されにくいイソフラボンから説明します。
イソフラボンで吸収されにくいのが「グリコシド型イソフラボン」です。
そのままの状態のイソフラボンだそうで、納豆、豆腐、きなこや蒸し大豆など一般的な大豆製品に含まれています。
周りに糖が結合しているので、胃では吸収されず、腸内細菌によってアグリコン型イソフラボンへ変換されることで体に吸収されます。
吸収されやすいイソフラボン
「植物性エストロゲン」と分子構造が似ているのが「アグリコン型イソフラボン」です。
「グリコシド型イソフラボン」に付いている糖が分解された状態なので、消化酵素で消化されやすく、体に吸収されやすくなっています。
発酵食品に多く、みそやしょうゆなどに含まれています。(発酵される過程でアグリコン型へ変換される)そのため体への吸収力が優れています。
発酵食品は吸収しやすい
毎日大豆イソフラボン食べてます。
でも
更年期症状が緩和されない!
そんな方は多いです。
原因は腸内環境と関係しています。
大豆食品を食べてこれが体内に入ると、腸内細菌の働きで“糖”が切り離され、「アグリコン」という形になり吸収されるとされています。
腸内環境が良ければイソフラボンは腸内で吸収されて「エクオール」というエストロゲン物質に変換されます。
しかし
腸内環境がよくない(悪玉菌が優勢の腸内環境)では大豆たんぱくは腸内で「エクオール」という
エストロゲン様物質に変換されないのです。
そのため「エクオールのサプリ」を直接摂ることでイソフラボンが吸収されやすくなります。
関連記事: |
大豆イソフラボンの「エクオール成分」
先にイソフラボンには2種類があるといいましたが、その理由はイソフラボンは分子の大きいままでは吸収されませんが、腸内細菌の働きによって糖が分解されて「アグリコン型」になれば体内に吸収されます。
ここからが重要なポイント
大豆イソフラボンを毎日摂っているけれど、更年期症状がよくなったとは思わない!
そのような方が日本人では2人に1人いるそうです。2人に1人にあなたが入っている確率は50%です。
イソフラボンが腸内細菌の酵素で分解され糖が外れると吸収されます。
あなたの腸内細菌がイソフラボンを分解して吸収されていれば更年期症状は改善されているはずです。
腸内細菌で分解されてできる成分が「エクオール」といい、エストロゲンの働きをします。
大豆イソフラボンが吸収されエストロゲンの作用
大豆イソフラボンが腸内細菌によって分解され吸収されるとエストロゲンと同じ作用をします。しかしイソフラボンが吸収されない場合では、直接「エクオール」のサプリを摂るといいと思います。
実はイソフラボンは腸内細菌によって「エクオール」という物質に変化します。この「エクオール」の成分こそが「エストロゲン」と似た働きをします。ですので直接エクオールのサプリを摂れば更年期の症状は緩和されます。
大豆イソフラボンのバランスの良い栄養
大豆は「畑の肉」と言われるほど良質のたんぱく質が豊富です。体に必要な必須アミノ酸がバランスよく含まれていますし、脂質、食物繊維、カルシウム、マグネシウム、鉄、銅、亜鉛、ビタミンB1,ビタミンEなど栄養素はすばらしいのです。
栄養素の高い大豆に含まれているポリフェノールは健康や美容のためにも大切なので日本人としては今までもこれからも、味噌やしょうゆ、豆腐や納豆などは食べ続けていきます。
しかし
更年期の症状を和らげるには、大豆を食べても腸内細菌で代謝して消化されなければなりません。
ところが腸内細菌でエストロゲンとして作用する「エクオール」が作られない人のために
エクオールサプリがあります。
最後に
大豆製品を毎日摂っているのに、更年期の症状を緩和するのは無理!と思っていましたが、「エクオール」という成分が腸内で作られないことが原因とわかりました。
大豆イソフラボンは効果がなかった人は「エクオール」のサプリを摂ることで毎日が前向きに生活できればいいのではないでしょうか!